長く続いていた好天の日々も
とうとう崩れ始めたここ沖縄恩納村
週間天気予報にも晴れマークがめっきり少なくなりました。
昨日奄美地方が梅雨入りしたということなので
今日明日中には沖縄地方も梅雨入り宣言されてしまうでしょう。
ようやくというか、とうとう本格的ジメジメシーズンの到来です!
でもでも梅雨が終われば夏本番!
楽しみですね〜
そしてもう一つ、この時期の目玉であるサンゴの産卵!
毎年、このあたりの大潮、満潮から下げにかけて
サマースノーとも呼ばれるサンゴの産卵を見ることができます。
当初立てていた予想よりやや早い時期ですが
石垣島地方の産卵や本島でも産卵した!?などのウワサを受けたので
チェックしに行ってきました!
サンゴの産卵が見られるのは夜ってことでナイトダイビングへ!
![ナイトダイビング](https://static.wixstatic.com/media/23c804_a82ae0619ed84ad3b04ad20aaf1ec0cf.jpg/v1/fill/w_980,h_758,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/23c804_a82ae0619ed84ad3b04ad20aaf1ec0cf.jpg)
うーーむ...まだ気配なさそうな感じ。。
産卵が行われるようであれば、だいたい1〜2時間ほど前から
サンゴも準備を始めるはず。
まだそのような兆候は見られない、時期的にまだ早いのかなぁ。。。
![ナイトダイビング](https://static.wixstatic.com/media/23c804_989f095bf92d4e5192f2ada4759e378c.jpg/v1/fill/w_980,h_779,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/23c804_989f095bf92d4e5192f2ada4759e378c.jpg)
そうなればせっかくナイトダイビングに来てるんだから
楽しみましょ〜!
長いヒレが特徴のこの魚 アカククリ
体の外周が赤く、くくられるのでこの名前ですが成長するに従って
その色は消えていきます。
この子は子供と大人の間くらい、思春期ってとこかな!笑
![ナイトダイビング](https://static.wixstatic.com/media/23c804_1ffd54cdef1a47da87d625cecb167744.jpg/v1/fill/w_980,h_754,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/23c804_1ffd54cdef1a47da87d625cecb167744.jpg)
そして夜になると活発に動き出すのが甲殻類。
このヤドカリですが、背中に背負った貝殻に自らイソギンチャクを乗っけます。
外敵の目を欺くためのようですが、
シャカシャカ動き回るとよけい目立ちますよ〜 ソメンヤドカリ
![ナイトダイビング](https://static.wixstatic.com/media/23c804_bdc583e4312a4040ae27746c33d47957.jpg/v1/fill/w_980,h_798,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/23c804_bdc583e4312a4040ae27746c33d47957.jpg)
![ナイトダイビング](https://static.wixstatic.com/media/23c804_00ae41de36674163b3a5ee86047fff5c.jpg/v1/fill/w_980,h_720,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/23c804_00ae41de36674163b3a5ee86047fff5c.jpg)
わかりづらいと思いますが、イカ!
ハナイカと言う小型のイカになるのですが
美しいコロコロ変化するカラフルな体色とコミカルな動きがかわいい!
あまりいい写真は撮れませんでしたが.....
ナイトダイビングは普段日中の海では見られないような生物が
ひょっこり顔を出しているなど新しい発見もたくさんあります!
昨晩はサンゴの産卵には出会えませんでしたが
まだ今日、明日など可能性はあるはず!
引き続き調査します。。。
5/19 ログ
天候:晴れ
気温:最高29℃ 最低24℃
水温:24℃
風向:南西
波高:2.5m
透明度:25m